Home > 屋久島でのルアーフィッシング
屋久島でのルアーフィッシング
屋久島でのルアーフィッシングは、うーん、たぶんちょっと特殊です。
まず屋久島というのは、黒潮の直撃する場所にある、海底から突き出した岩場みたいなものでして、地質学的にもかなり特異な島です。
急深な海岸を黒潮が直撃しているというその特徴から、岸近くまで黒潮に乗って回遊魚がやって来ます、カツオの類やシイラ等が岸近くに寄っているんです、もちろん大物揃いなのは言うまでもありません。
つまり本州ならかなり沖まで船で出ないと釣れないような魚が、そこら辺の磯や堤防から、ちょいと投げるだけで釣れちゃうんですよ。
ですので屋久島では、ルアーに限らず、釣りといえばそうした大物狙いが主流になります、なんせ大きくて旨い魚が釣れるんですから、狩猟本能的にも食卓的にも、ゲーム性としてもそうなるのが自然でしょう。
しかし1つ目の問題はそこでして、あなたにそういう大物を釣ろうという意思が無くても、勝手に向こうは食い付いてきます、タックルの都合なんて聞いてはくれません。
磯や堤防で掛かるトンデモな魚としてはGT(ロウニンアジ)が筆頭です、あと堤防では聞きませんが、磯ではキハダマグロやハガツオとかも食ってきますし、マイナーながらもふざけんなサイズの魚達がウロウロしています。
10センチ以下のミノーを平和にちょい投げしていたら、1メートル以上のGTが食い付いたとか、40センチ位の魚を掛けて寄せていたら、その魚にGTが食い付いて持って行かれたとか、割と普通にあることです、あっそう、って感じですね。
そういう場合、普通のシーバス用のミディアムタックルとかだと、もちろん大抵はどうにもなりません。
フックかスプリットリングが伸びるか、リーダーから切れるかPEが高切れするか、場合によってはルアーを噛み砕かれ、ヘタにやり合えばロッドが折れたりと、まあとにかく大なり小なりの被害を被って終了です。
もちろんロッドがやられるのが最悪ですが、半端にタックルが強いと強いで、フックも折れずラインも切れず、しかし魚は止められずで、ラインを最後まで引き出された挙句に持っていかれるパターンになります、ルアーとPE全ロストです。
度々そういうことがあるのと、そういう魚をも仕留めることができればもちろんそれに越したことはないのとで、自然にある程度の魚とも渡り合えるタックルを考えるようになります。
特にGTの眷属のヒラアジ系は、パワー・スピードとも同サイズのシーバスなどとは比べ物になりません、初めて掛けると何が来たのかとかなりビビります、そして上がって来ると、その大きさというか、大抵は小ささにもう一度ビビります。
ヒラアジ系の引きは、明らかに同サイズのシーバスの引きの1.5倍か、ヘタすると2倍近くに匹敵します、つまり小さくても驚くほど引きます。そんなヤツらの60センチとか70センチとかが普通に食って来るわけです。
2点目として、屋久島の海岸は前述の通りほぼどこもかなり急深な荒磯です、特に南部は断崖絶壁が続き、海に降りられる場所でもかなりの荒い岩場になっています、もちろん海底もそんな調子です。
あー、荒い岩場って、普通のレベルじゃないです、場所によっては、トゲトゲしていて立てない位の異様な荒さだったりします。
しかもその複雑な海底に珊瑚まで加わっているので、根ズレ・根掛かりの凄まじさは、たぶん日本一レベルだと思います。
あまりに根掛かりが凄まじいので、旨い上に高値がつくハタの類も多いというのに、陸から投釣りでそうした根魚を釣ろうとする地元の人がほとんどいないくらいです。
そんな海で、パワフルな魚共を相手に引っ張り合いをしようというのですから、根ズレで簡単に切れてしまっては話になりませんし、かなり強引なやり取りも必要になります。
そうしたわけで、屋久島で日常的にルアーをするとなれば、自動的にある程度はパワーファイトが可能なタックルを使うようになってくるわけです。
ともあれ、屋久島へ釣りに来られる方は、本土よりも強力なタックルを用意することをお勧めします、GT等を狙わない場合でも、その気になればメートルクラスのブリを相手にできる位のタックルがいいかと思います。
以上を踏まえて、ルアーでそれなりの魚を釣ろうとすると、これが案外なかなか釣れないんですよ。
いや、釣れる時は簡単に釣れます、屋久島でのルアーの対象魚は基本的に回遊魚ですので、群れに当たれば1投目で大物GETも十分に有り得ます。
がしかし、その「群れに当たる」のがなかなかの難題です、余程ナブラでも沸くか、近くで群れを目視でもできない限り、群れの存在が判らないんですよね。
あーあとですね、屋久島は日本で一番多くの魚種がいると言われています。 しかし本土ではルアーの対象魚として非常に一般的な魚でも、屋久島ではまず釣れないという魚がかなりいますので、参考までにリストアップしておきます。
マアジ | 一度も聞いたこと無し。 |
---|---|
サバ | 稚魚はサビキで釣れるようだが、マサバ・ゴマサバとも成魚がショアから釣れた話は聞かない。ニジョウサバはショアからたまに釣れる。 |
マダイ | 屋久島は大型のマダイで有名らしいが、それはオフショアの話。意外かもしれないが、ショアから釣れた話は聞いたことも、ネットで釣果として見たことも無い。 |
ヒラメ | 元々ほとんどいなかったらしいが、稚魚を放流したことによって稀に釣れるようになったようだ。しかし釣れた話は年に一度聞くかどうかというレベル。 北部ではたまに放流しているようなので、今後定着していくかも。 |
マゴチ | 全くいないわけではないが、特定の大きな川の河口に限定されるらしい上に、個体数が少ないのか、ほぼ全く聞かない。 |
サワラ | オフショアでは釣れることがあるようだが、ショアから釣れた話は聞いたこと無し。オフショアも本サワラではなくカマスサワラが多いようだ。 |
タチウオ | ショアどころかオフショアでも一度も聞いたこと無し。 |
スズキ | いわゆる普通のシーバスは聞いたこと無し、屋久島でスズキと言えばヒラスズキを指す。 |
カサゴの類 | いないわけではないが、毎日釣りに行っても年に1匹釣れるかどうかというレベルのレアさ。 |
メバルの類 | 一度も聞いたこと無し。 |
キジハタ | 一度も聞いたことが無かったが、西部の磯では釣れるという話を聞いた、しかし現時点では未確認。 |
アオリイカ・コブシメ以外のイカ類 | 一度も聞いたこと無し。 |
疑う人は、「魚種名+屋久島+釣果」とかで検索してみてね!
当然ながら、私の知らない所で釣っている人がいる可能性はあります。
ただ、屋久島で上記の魚達をターゲットにするのは非常に困難だとは言えると思います・・・どんな名人でも、いない魚は釣れませんぜ。
にほんブログ村 > 釣りブログ > ルアーフィッシング